2020-01-01から1年間の記事一覧
地味っ子投資家、3年間で受取配当額130万円を超える 2018年の4月に米国株から初の配当金を受取り、現在の受取配当金総額は1,367,579円までに成長中。 投資を始めていなければこの金額を手に入れる事が出来なかったという事実です。 基本的に年間投資金額はそ…
12月の配当金は約3万円! 12月は11銘柄から合計322.73ドル受取りました。日本円にすると、33,177円でした。 今月から新規銘柄【RWR】からの配当金が追加され微力ながらも、合計配当額を押し上げてくれています。(サンキュー) あと、【WBK】が配当を開始。…
株価UPと配当金UP両方狙えそう 【9882】イエローハットと言えば、カー用品店No2の会社です。 首位はオートバックスですが、会社経営はイエローハットの方が一枚上手です。 購入したい要因としては、 ①売上、利益とも右肩上がり。 ②財務健全、増配傾向である…
1日3,945円でセミリタイア可能へ 今回は、セミリタイア達成金額を掘り下げて1日どのくらい収入があれば良いのか調べてみます。 年間金額を見ると○○百万以上になるため、気分的なハードルが上がります。 1日だと数千円位で収まるので気分的ハードルは結構下が…
【9513】電源開発(Jパワー)買ってみた 電源開発(Jパワー)は日本全国、海外に電力発電設備を持ち電力の卸を行っている会社です。 とにかく、株価の下落が止まらず、あれよあれよと配当利回りは5%台に突入、なのでとりあえず買ってみました。 数値的にも…
【3470】マリモ地方創生リート法人の特徴 一般的なJ-REITとはちょっと違った投資方針を取っているのが特徴です。 ①地方を中心とした不動産投資。 ②レジデンス、商業施設、ホテル、オフィスに投資。 ③高い分配利回り。 ④業績、新株発行、借入による物件拡大中…
株価急落のアサンテを購入。 【6073】アサンテの購入情報 購入した理由は3つ ①急落の理由がただの急落。 現状どうなっているのか、まずはチャートを見てみます。 12月1日に約10%の急落となっていました。 急落した原因は大株主の売り出しのよるもので、需…
11月の配当金は約7万円! 11月は7銘柄から合計672.82ドル受取りました。 日本円に換算すると、69,535円。 一ヵ月7万円近い配当収入があると生活はかなり楽になる金額です。(配当金で生活費を賄う事が可能) もちろん配当金は再投資へ、さらなる配当金の増加…
昨年同月比5.8%の増配 BTIの一株あたりの配当金が微妙に上がっている?と思ったので調べてみました。 完全放置で淡々と配当金を受取っていましたので細かい数字は気にしていないという感じでした。 同社の2019年11月支払いの配当額は 一株につき0.652137USD…
米国不動産ETFのRWR より安定した分配金を求める中で行きついた先が、やっぱり不動産という事になりました。 国内のREITだけでなく、米国市場のREITも投資対象として興味を持ち始め、辿り着いたのが【RWR】ダウ・ジョーンズREIT ETFになります。 【RWR】SPDR…
10月の配当金は6万円越え 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) 特定 SYY 35 11.31 特定 PM 256 6.63 特定 PM 256 237.46 特定 MO 315 194.3 NISA GSK 35 16.99 NISA MO 16 12.38 特定 KO 58 17.07 NISA ARCC 416 149.76 10月は6銘柄から合計645.90ドル受…
日本株からの配当金あり、ボチボチの配当額 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) 特定 BP 88 21.77 特定 VYM 14 7.1 特定 RDS B 69 17.61 NISA RDS B 47 15.04 特定 ED 98 53.77 特定 IBM 34 39.76 NISA XOM 76 59.51 特定 JNJ 17 12.33 特定 SO 107 49…
天災リスクが最大の敵 インフラファンドへの投資に対して、天災リスクが未知数な点があります。 2017年に上場し、その後は運よく大きな天災に見舞われることなく現在に至っています。 しかし、天災による設備や発電のダメージを図る機会が無かった事で、天災…
①ディフェンシブ銘柄である。 コロナショック時の下落も限定的で、翌月には株価回復傾向で推移。 反面、株価上昇によるキャピタルゲインは期待できず、分配金を積み重ねるインカムゲインの特性が強い銘柄です。 【9283】日本再生可能エネルギーインフラ投資…
インフラファンドに投資 インフラファンドとは【J-REIT】の太陽光発電版になります。 市場で売買でき、電力固定買取価格制度(FIT)が設定されているため、収益も非常に安定しているのが特徴です。 また、上場しているファンドは全7社とまだまだ認知度は低い…
配当額、過去最高更新 【8月配当金一覧】 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) 特定 BTI 488 265.97 特定 UNM 112 22.91 特定 NGG 100 158.79 特定 PBCT 216 27.9 特定 ABBV 112 94.79 NISA ABBV 29 30.8 特定 T 281 104.81 特定 VZ 84 37.06 NISA T 147…
減配銘柄無し、安定していた7月の配当金 【7月配当金一覧】 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) 特定 SYY 23 7.44 特定 PM 256 231.53 特定 PM 256 6.47 特定 MO 315 189.78 NISA GSK 35 16.33 NISA MO 16 12.1 NISA INFY 20 2.05 特定 KO 58 17.07 NIS…
2020年の増配確認銘柄は7銘柄 現在、日本株、米国株を含め全25銘柄を保有中。 そして、2020年に増配を確認できた銘柄は7銘柄。 (購入後の増配銘柄は含めず、ED、PBCT、SYYとか) 増配率のトップは【ABBV】で10.28%、続いて【JNJ】が6.3%です。 その他銘柄は…
米国投資3年目にして累計配当金100万円。 【累計配当額】 7月に入りARCCからの配当入金があり、累計受取配当額100万3098円になりました。見事100万円を達成です。 ここまで要した年数は2年半くらい。 米国株式投資を始めて初めて受取った配当金が【BP】から…
2020年6月までの投資額は260万円 投資の原資となるお金は、給与からの入金額と配当金の再投資の2つになります。 また、為替・買付手数料含む(約13,000円)を含んだ数字です。 手数料は全体で0.5%程度とかなり割安になってきたと感じます。 【投資先内訳】 …
RDS.Bの減配が効いた 【6月配当金一覧】 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) NISA 7261 100 2,000 特定 RDS B 69 17.62 NISA RDS B 47 15.04 特定 BP 88 43.85 特定 ED 30 16.48 特定 IBM 22 25.73 NISA XOM 76 59.51 特定 JNJ 17 12.33 特定 SO 107 49.…
ユーナム・グループ【UNM】とは 米国と英国で生命保険等の保険業を行っている会社です。 今回、目を付けた理由は同社の株価はコロナショックにより30ドル台から10ドル台へ大きく下落して、現在も比較的安値圏を推移しています。 また下記5点が魅力だったので…
気になっている5社を選択 ①コンソリデーテッド・エジソン【ED】 年間配当金 3.06ドル 配当利回り 4.2% ②サザン【SO】 年間配当金 2.56ドル 配当利回り 4.5% ③ドミニオン・エナジー 【D】 年間配当金 3.76ドル 配当利回り 4.5% ④デューク・エナジー 【DUK】 …
ARCC株価回復中 コロナショックの中、底値8ドルを付けて現在は15ドル台とV字回復しています。 金融銘柄とあって、暴落にもの凄く弱い反面、急激な回復となっているのも印象てきです。 リーマンショック時と比べると2番底の可能性も有りそうですが、最大下落…
3Mを新規保有したい。それと選択した理由 保有したい新規銘柄として3Mを選んだ理由は主に以下の4つ ①増配の安心感(連続増配61年の歴史) ②配当利回り常時4%台 ③増配(増配率含む)と自社株買いによる株主還元企業 ④受取配当月3月、6月、9月、12月 ①②③は業…
過去最高額更新 【5月配当金一覧】 口座 銘柄コード 数量 受取金額(税抜後) 特定 BTI 488 247.88 特定 ABBV 112 94.81 特定 PBCT 133 17.19 NISA ABBV 29 30.8 特定 T 281 104.82 特定 VZ 38 16.78 NISA T 147 68.8 特定 MO 315 189.78 NISA MO 16 12.1 5月…
5月も出だし好調 4月の末から決済回数を10回伸ばし合計決済回数は153回となりました。 週前半からカナダドル74円台に突入する場面がありましたが、後半に失業者数の予想を下回ったこともあり76円台に戻して終わりました。 その間にトラリピが上手く起動し確…
年間受取配当金を上手く活用したい 今年の年間受取配当金は70万円以上を見込んでいます。 (コロナショックの影響で減額する可能性有り) この70万円は完全な不労所得で万が一失う事があっても痛みを伴わないお金でもあります。 再投資することで不労所得を…
増配と増配率で将来の配当金を最速で増やす セミリタイアを目指す上で配当金の維持、増加は最も重要なことです。 仕事を辞めれば、給与による投資原資を失うため、配当金による再投資と連続増配により配当金を増加させる必要があります。 そこで、今回は下記…
配当利回り9.5%まで上昇 NISA枠でARCCを136株購入しました。 直近の暴落で配当利回りは急上昇しており、まだまだ下げる可能性はありますが、とりあえず買ってみました。 3日間で株価が14%程下がっています。過去の大暴落時との比較でみて見ると ・2016年の…