3月の受取配当金銘柄
3月は合計15銘柄から
配当金・分配金・還付金を受け取りました。
・米国株4銘柄
・日本株11銘柄
カバコは最後の分配金ですね。
ARCCは毎年恒例の嬉しい還付金。
ブリヂストンも初めての配当金で御座いまする。
なるほど、なるほど。
リートが想定より健闘していますね。
悪くない水準ですね。
ただ、幾つかの銘柄は売却しておりますのでご承知おきくださいまし。
なるほど、なるほど。
購入・売却
売却は2銘柄
・TOBの内外トランスライン
・減配のマリモ地方創生リート
売却益と今年のNISA枠で5銘柄ほどを購入しております。
大和ハウスと第一生命は連続増配、自己株式取得、優待が御座いますので、長期的に見ればお得度が勝と思います。
3月は権利確定月なので若干焦った感はありますが、株主還元に強い銘柄なので長期的に見れば大丈夫ですかね。
大丈夫、大丈夫です。
配当金推移
3月の受取配当金は
101,575円となりました。
月10万円が当たり前になってきました。
ボス。やりますたね。
小生のハンケチーフで涙を拭って下さいまし。
毎月10万円の配当収入は再投資しても良し。
自由に使っても良し。
人生の選択肢に使うのがベストですね。
ボス。
ここは駄菓子に使うとかどうですかね?
年間配当金推移
今年の年間配当金は
150万円以上を見込みます。
ここからは以下の3つが大事です。
①保有銘柄の増配
②為替動向
③NISA枠
米国株は普通に増配。
日本株は株主大還元がまだまだ続く予想です。
Jリートも還元に舵を取り始めています。
増配で得た資金をNISA枠に活用することで配当成長効率を上げていきます。
多少は駄菓子に流してリフレッシュするのもアリですね。
なるほど。なるほど。
今年もスタートダッシュ成功。
ここから配当金が増えるスピードが大事ですね。
この調子でガンガン増配と追加投資で配当金を増やしてくれたまえ。
解散!総選挙!
了!
了!
了!
(ポリポリ)