銘柄選定に合致しているLMT株
①売上+純利益増加
②EPS増加+連続増配+増配余力有り
③高増配率
④自社株買い
⑤フリーCF増加
業績好調で財務も良く、株主還元性向が高い会社の株だな。
特に自社株買いを毎年行っている会社は希少だな。
要は全て揃っている会社って事か・・・
まぁ~高配当じゃないけどな。
上記の選定条件に高配当化が加わる事が好ましいな。
つまり、暴落・・・待ちってことですか。
そういう事だな。
LMTの基本情報とチャート
【基本情報】
【2年間チャート】
最近の株価下落により、配当利回りは3%台に突入。
連続増配年数は18年と実績は問題なしだな。
税抜後の利回りだと2.1%くらいだね。
高配当じゃないけど、増配によって将来の配当を増やすって事だね。
数値的には割高。
バイデン大統領になってから株価は冴えず、まだダラダラ下がりそうだな。
結構チャンスと見ている。
LMTの業績推移
ここ数年業績は絶好調。
営業利益率も高水準だから利益も右肩上がりだな。
参入障壁は高く、取引先が国レベルだから事業は凄く安定感があるね。
そういう事だな。
LMTのEPS・配当金・配当性向の推移
10年で配当金は2倍以上に増加。
配当性向は50%以下で推移しているな。
2017年以外はEPSもしっかり稼げているし、配当余力は十分そうだね。
増配月は毎年12月だから、増配と増配率がどうなるか楽しみだな。
LMTの増配率
増配率は10%台と高水準を保っているな。
分母が大きくなると増配率は低下するけど、まだまだ高増配率を保っている感じだな。
そうなると、今年の増配率がとても気になるところですね。
LMTの自社株買い推移
LMTは高増配に加え自社株買いも毎年実施しているな。
連続増配している企業は多いけど、毎年自社株買いしている企業は少ないからね。
そういう事だな。
LMTは株主総還元性向は高い企業だな
LMTのCF推移
営業CFプラス、投資CFマイナス、フリーCF増加。
お手本のようなCF推移だね。
そういう事だな。
大抵の企業はCFが乱れがちになっているからな。
この安定感は流石だな。
そんな優良企業LMTの弱点とは
ズバリ言うわよ・・・
株価が高い(購入額が高い)・・・
たしかに・・・
1株購入するのに、日本円で38,000円くらい必要だしね。
1株が高いと配当金の再投資が難しい、購入ハードルは高い感じだな。
1株数千円で購入できる高配当株もある訳だしね・・・
そういう事だな。
そこをあえてLMTを買う物好きがいるかって話だな・・・
普通はVYMで事済ますからな。
え!・・・
まぁ趣味だな・・・
1株2株購入するのが精いっぱい。